受診される患者さんはこちら

お電話でのお問い合わせ03-3399-1101(代表)

> 医療関係者向け トップページ > 診療科 > 下肢救済・フットケアセンター

下肢救済・フットケアセンター

> 医療関係者向け トップページ > 診療科 > 下肢救済・フットケアセンター

診療体制

チームによる総合的な医療を提供

当院の下肢救済・フットケアセンターは、閉塞性動脈硬化症や糖尿病を基礎として発症した下肢の潰瘍・壊疽、これにより切断の危機に瀕した病態(包括的高度慢性下肢虚血:chronic limb threatening ischemia=CLTI)に対し、循環器内科・形成外科・整形外科・糖尿病内科など複数科の専門医師および皮膚・排泄ケア認定看護師・理学療法士・管理栄養士の専門職がチームで診療にあたっています。

外来診療につきましては、完全予約制での診療体制をとっておりますので、ご紹介をいただく場合は、予約のお電話をいただけますようお願いいたします。

また、当センターでは、急性下肢動脈閉塞症に対し、血管外科と循環器内科が協力して血行再建にあたる“ハイブリッド治療”にも力を入れています。治療が遅れると下肢切断が必要となる、緊急性の高い疾患ですので、お電話を頂ければ速やかに対応いたします。

  • ご予約
    平日8:30~17:30 ※土曜は12:00まで

    地域連携室 直通番号

    03-3399-0257

  • 緊急受診
    担当医師が対応いたします

    病院代表

    03-3399-1101

注力検査・治療

医師紹介

<医師をクリックすると詳しい内容をご覧になれます>

症例

症例1. 下肢閉塞性動脈硬化症 カテーテル治療

下肢の血行再建による難治性潰瘍の治療を行っています。

診断:末梢動脈疾患(下肢閉塞性動脈硬化症)、左下腿・足部難治性潰瘍

症例:左下腿および足部の潰瘍に対して他院にて治療を受けていたが、改善しないため、当科紹介。左ankle brachial pressure index (ABI) 0.47と低下を認め、末梢動脈疾患による血流障害により、潰瘍が難治性となっている(重症虚血肢)と判断した。血管造影上、左浅大腿動脈~左膝窩動脈遠位部閉塞を認め、血管内治療を行った。血行再建後、ABIは0.87に改善し、潰瘍は治癒傾向を示した。


▲下肢閉塞性動脈硬化症
血管内治療前(左)血管内治療後(右)

症例2. 末梢動脈疾患、左第五趾難治性潰瘍

診断:末梢動脈疾患、左第五趾難治性潰瘍

既往歴:左膝窩動脈瘤→左浅大腿動脈・膝窩動脈バイパス術

経過:左足部安静時疼痛および第五趾難治性潰瘍にて近医より紹介。アンギオにて左膝窩動脈遠位部閉塞を認めたため、血管内治療(バルーン拡張)を行った。2か月後、再び安静時疼痛が出現。アンギオにて左膝窩動脈バイパス閉塞を認めた(図1)。血栓吸引およびバルーン拡張を実施し、再疎通に成功(図2)。2回の血管内治療後、潰瘍は治癒に至った。

糖尿病性足病変 トータルコンタクトキャスト法

重症の血行不全や糖尿病性神経障害を伴う難治性の足部潰瘍病変では、患者さんが歩行したまま通常の創傷管理を行っていては治癒までに長期間を要し治療が困難な場合が少なくありません。当院ではTotal Contact Cast(トータルコンタクトキャスト・TCC)というギプスを用いた治療を行っています。TCCとは、下腿から足部にかけてぴったりと成形されたギプスであり、足底にかかる負荷を軽減させ、傷の部分に圧迫がかからないようにした状態でギプス固定する手法です。患部を保護し固定してやることで創部の早期閉鎖が期待できる方法として海外ではすでに広く行われ、その有用性が報告されています。

シャルコー足は足部に生じる骨、関節破壊性の関節症であり、多くは糖尿病長期罹患患者に発症します。急速に進行する関節破壊とそれに不相応に軽度の疼痛を特徴とし、足部、足関節の不安定性、および足部アーチの扁平化や足首周辺の著明な変形を生じます。
急性期の保存療法として、当院ではTotal Contact Cast (TCC)を行っています。また、進行してしまった変形に対しても潰瘍や感染の発生を予防する目的で手術治療を行っています。


▲Total Contact Cast勉強会の様子

2022年度実績

閉塞性下肢動脈疾患(閉塞性動脈硬化症・急性下肢動脈閉塞)、および糖尿病性足病変による入院 85例

学会発表・講演

タイトル 筆頭演者 発表学会名
2019年度
講演「下肢浮腫について~深部静脈血栓症の鑑別を中心に~」 小金井 博士 練馬区医師会学術部循環器懇話会
糖尿病下肢切断と装具とその限界 早稲田 明生 第33回日本靴医学会
講演「中足骨と足趾の骨折」 早稲田 明生 第77回JABO研修会
Endoscopic treatment for theperoneal tendon dislocation Akeo Waseda AFJO15thCONGRESS ASSOCIATION FRANCOJAPONAISE D’ORTHOPEDIE
変形性足関節症における遠位脛骨骨切り術に対する外果骨切り術併用の有用性に関する検討 早稲田 明生 第44回日本足の外科学会
講演「距骨骨折」 早稲田 明生 IBRAセミナー&ワークショップ
講演「足関節果部骨折」 早稲田 明生 第12回日本足の外科学会教育研修会
Covered stentにより下腿動脈瘻を閉鎖した一例 小金井 博士 第29回末梢血管画像・血管内治療研究会
腓骨筋腱脱臼に対する鏡視下手術の経験 早稲田 明生 第11回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS 2019)

論文・著書

論文タイトル 著者 掲載誌名
2019年度
Charcot foot の足をケアする靴と装具~糖尿病との関連を中心に~ 竹島憲一郎、他 日本フットケア学会雑誌2019: 17(1); 1-7

Page Top